top of page

医者じゃなくてもポン・ホッ・フッ♪

  • aikikou
  • 2022年2月21日
  • 読了時間: 2分

あけましておめでとうございます!

2022年も、放課後等デイサービス かけるのことを

どうぞよろしくお願いいたします!


えっ!もう2月も終わるんですか!?

今回は間が空きましたねぇ・・・

申し訳ございません。


こんにちは。

株式会社 愛喜光

放課後等デイサービス かける です。


今年はのっけから新型コロナウイルス感染症(以下:コロナ)の余波を受けて、天手古舞(てんてこまい)です・・・

幸い、かけるの児童、職員に感染者はおらず、活動規模を縮小しながらも、楽しく毎日を送ることが出来てますが、やはり、周辺ではいろんな影響があります・・・


コロナではいろんなことを考えさせられます。

 みんなの笑顔が見られて

 みんなと手をつなげて

 みんなと歌を歌うこと

それが『悪』とされてしまっている世の中で

子どもたちは何を学べばいいのでしょうか?

 相手の表情を見て気持ちを考える

 相手に触れてぬくもりを知る

 相手と歌って協調性を高める

それが悪となってしまっている世の中で・・・







私、肩こり症なんですよ!

みなさんの中にもいるんじゃないですか?

私の場合は、異常です・・・

マッサージを受けに行っても、セラピストから笑れるほどです。

私の肩甲骨はよく行方不明になるそうで、マッサージの冒頭は肩甲骨探しから始まります(笑)

その日のうちに身体がほぐれることはないのですが、いつも感じることがあります。

『触れてもらうだけでホッとする』

ってことです。

指圧とかはもちろんなんですけど、手のひらを背中にポンッて置かれるだけで、なんとなくホッとするんです。


フッと思いました。


だから、『手当て』って言うんだ!


お給料の手当てじゃないですよ・・・


身体の悪いところを『手当てする』って言いますよね。

もしかすると、その昔、薬とか治療法が確立されていない頃は、手を当ててホッと安心することで、気持ちの方から快方に向かうようにしていたのかな?


小さい時に、頭をなでなでしてもらう

パパやママと、そして好きな人と手をつなぐ

疲れたところをマッサージしてもらう


そうやって、心が癒されてきました。


今、子どもたちはそのぬくもりに触れることが出来ているのかな?


 子どもたちに手当を!

 子どもたちにぬくもりを!

 早く子どもたちが喜んで手をつなぐことが出来る日が来ますように(=人=)ニョニョ


次回は、2022年になってからの子どもたちの活動についてを掲載しようと思います。


・・・年末までには更新できますように・・・(=人=)ニョニョ



株式会社 愛喜光

放課後等デイサービス かける







 
 
 

最新記事

すべて表示
活動拠点移転のおしらせ

お久しぶりです! 株式会社 愛喜光 放課後等デイサービス かける です! 遅くなりましたが、ご報告です。 開業から約2年半お世話になりました、土々呂町の活動拠点からこのたび、 延岡市櫛津町へとお引越しいたしました~♪    パチパチパチ~♪...

 
 
 

Comments


☎0982-29-4162

©2020 by 放課後等デイサービス かける。Wix.com で作成されました。

bottom of page