top of page

北の京はペキン、南の京はナンキン、東の京は・・・

  • aikikou
  • 2021年8月19日
  • 読了時間: 2分

あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


もうっ!!


夏なのに梅雨のような連日の雨で、フラストレーションが溜まりまくっています。


そしてコロナの第5波・・・


【放課後等デイサービスかける】は変わらず運営していますが、

まさしく建物内に軟禁状態です・・・m(ーー)m

それもこれも温暖化の代償なのでしょうか・・・


しかし!!

そんな暗い話ばかりしていても、面白くありません!


かけるの最強スタッフたちは、施設内で出来る発散運動や、

室内活動しかできないこんな時だからこそ出来る個別活動、個別支援の充実を図り、

しっかりと子どもたちに向き合ってくださっています。本当に頼もしメンバーです(TT)

今日はというと、

【ことわざカルタ】

それぞれのメンバーが交代で読み手と取り手を担当しながら、

「声に出して読む」「文字を識別する」のトレーニングを行ないました。

また、友達と枚数を競うことで集中したり、

勝ち負けにて動く感情をコントロールするトレーニングも併せて行えました。


【図形パズル】

カラフルな図形マグネットを並べて、いろいろな物を作りました。

人の顔を作ったメンバーは、目元や眉を動かして表情を変化させて楽しめていました。


【ジェンガ】

指先を使って、細かい動き。

バランスを考えながら慎重に指を動かすという動作は、指先のトレーニングにうってつけだと思います(^^)


【風船バレー】

…バレーというより風船の叩き合い・・・?

ルールのある運動を取れました。身体障がいの児童もいるので、みんなで膝立ちで同じフィールドで戦いました。


などなど・・・

と、まぁやり始めれば楽しめる活動はたくさんあり、

子どもたちの笑い声やケンカする声が室内に響いていました。


コロナ感染者が爆発的に増えている今、私たちが出来る事は、

感染しないように細心の注意を払うことと、

それでも退屈せずに毎日を過ごせるようにさまざまなことを考えて、

そして子どもたちと一緒に遊ぶことだと思います。


それに伴って、マスクの着用問題。

酸素吸収量が減ってしまったり暑くて熱中症になったりと、

マスクを付けたからこそ起こる問題もあります。

付けるときと付けないときをしっかり区別して、子どもの健康をしっかり守っていきます!


それにしても

はやくこの軟禁状態から抜け出したい!!

(; ・`д・´)


株式会社 愛喜光

放課後等デイサービス かける


 
 
 

最新記事

すべて表示
活動拠点移転のおしらせ

お久しぶりです! 株式会社 愛喜光 放課後等デイサービス かける です! 遅くなりましたが、ご報告です。 開業から約2年半お世話になりました、土々呂町の活動拠点からこのたび、 延岡市櫛津町へとお引越しいたしました~♪    パチパチパチ~♪...

 
 
 

תגובות


☎0982-29-4162

©2020 by 放課後等デイサービス かける。Wix.com で作成されました。

bottom of page