top of page
かけるご利用までのながれ
1.相 談
市町村役場の福祉課へ
福祉サービスを利用するには、市町村から発行される「受給者証」が必要です。そのために一緒に考え、必要な手続等をしてくれる、福祉の専門家、【相談支援員】を紹介してくれます。
ご利用可能なサービスも、丁寧に教えてくれるので安心です。
お気軽にお尋ねください!
2.利用計画の作成と
受給者証発行
相談支援員さんと一緒に
お子様がサービスを利用するために必要な『利用計画』を作成します。本人やご家族の状況などの情報、好きなことや苦手なことを基にして、ご本人とご家族が安心して利用できるような計画を立ててくださいます。その後、2週間~1か月ほどで、受給者証が発行されます。
3.事業所の見学
自分に合う事業所を探す
同じ業種の事業所でも、活動的だったり、就労に向けて早くから取り組んでいたり、その性格は様々。ご自分に合う、「行きたい!」と思える場所を見つけるために、いろいろな事業所を見学することをお勧めします。
4.利用開始
楽しい日々の始まり!
事業所が決まれば、担当者会議を経て、利用開始となります。
契約時に、事業所から重要事項や、かけるでの過ごし方について説明を行ないます。わからないことがあったら、なんでもお尋ねください。面白いこと、楽しいことをたくさん経験して、お子様の大切なお時間を有意義なものにしましょう!
bottom of page